<< 2010/10 >>
01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

RSS

浸天秋水白茫茫2010年10月03日

白氏文集卷十六 登西樓憶行簡
西楼(せいろう)に登りて行簡(かうかん)(おも)ふ 白居易

每因樓上西南望  楼上(ろうじやう)()りて西南を望む毎に
始覺人閒道路長  始めて覚ゆ 人間(じんかん) 道路の長きを
礙日暮山靑簇簇  日を(さまた)ぐる暮山(ぼざん)青くして簇簇(ぞくぞく)たり
浸天秋水白茫茫  天を(ひた)秋水(しうすい)白くして茫茫(ばうばう)たり
風波不見三年面  風波(ふうは)見ず 三年の(めん)
書信難傳萬里腸  書信(しよしん)伝へ(がた)し 万里の(はらわた)
早晩東歸來下峽  早晩(さうばん)東に帰り来りて(けふ)(くだ)
穩乘船舫過瞿唐  (おだやか)船舫(せんばう)に乗りて瞿唐(くたう)を過ぎん

【通釈】楼に登って西南を望むたびに、
改めて二人の間の距離の遠さを思う。
陽を遮る夕暮の山が青々と幾重にも連なり、
天を浸す秋の川が白々と遥かに流れている。
身辺の激変で、三年も顔を合せていない。
手紙も伝え難く、万里を隔てて断腸の思いだ。
おまえがいつか東に帰って来て、三峡を下り、
穏やかに船に乗って瞿唐峡を過ぎんことを。

【語釈】◇人間 人と人の間。ここでは作者と弟の行簡の間。◇簇簇 群がり集まるさま。◇風波 激しい変動。白居易が左遷されたことを暗に指す。◇早晩 いつ。当時の俗語という。◇船舫 船、特に筏船。◇瞿唐 長江の難所、三峡の一つ。四川省奉節県の東。杜甫「瞿唐両崖」などに詠まれている。

【補記】江州(江西省と湖北省南部にまたがる地域)に左遷されていた時(作者四十代半ば)、江州府の西楼に登り、弟の行簡を思い遣って詠んだ詩。行簡は当時蜀(四川省)にいたという。
和漢朗詠集巻下「山水」に第三・四句が引かれ、両句を題に詠んだ和歌が幾つか見られる。

【影響を受けた和歌の例】
・「礙日暮山青蔟蔟、浸天秋水白茫茫」の句題和歌
秋の水は秋の空にぞ成りにける白き波間にうつる山影(慈円『拾玉集』)
山をこそ露も時雨もまだ染めね空の色ある秋の水かな(藤原定家『拾遺愚草員外』)
・「浸天秋水白茫茫」の句題和歌
すさまじと見る秋風の空の雲それもたちそふ水の白波(下冷泉政為『碧玉集』)
霧わたる水のながれ洲末晴れて明け行く波も秋風の空(後柏原院『柏玉集』)
月ぞすむ与謝の浦風はるばると秋なき波に秋をひたして(邦高親王『邦高親王御集』)
いつとなき富士のみ雪の面影もただ秋風の田子の浦波(三条西実隆『雪玉集』)

白粉花(オシロイバナ):草木の記録201010032010年10月03日


白粉花 鎌倉市二階堂にて

晩夏から咲いているが、まだ元気な白粉花。夕方五時頃、犬の散歩の途中で道端に見つけたのを撮った。散歩コースには他にも白花や紅と黄が混じって咲いているのや、色々ある。原産地はアメリカ大陸の熱帯地方と言い、日本には江戸時代に入って来たと言う。市街地にもたくましく咲く野生の花だ。

白粉花 鎌倉市二階堂にて