<< 2011/01 >>
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

RSS

白氏文集卷五十三 閑臥2011年01月29日

静岡県下田市

閑臥   白居易

盡日前軒臥  尽日(じんじつ)軒を前に()
神閑境亦空  (こころ)(しづ)かに(きやう)()(くう)なり
有山當枕上  山の枕上(ちんじやう)に当つる有り
無事到心中  事の心中(しんちゆう)に到る無し
簾卷侵床日  (すだれ)巻かれ (とこ)(おか)す日
屏遮入座風  (へい)(さへぎ)る 座に()る風
望春春未到  春を望むも春(いま)だ到らず
應在海門東  (まさ)海門(かいもん)の東にあるべし

【通釈】一日中、軒に向かって寝床に臥し、
心しずかに、空の境地にある。
枕もとにちょうど山が望まれる。
心中、雑事に煩わされることは無い。
捲き上げた簾から、寝床に日が射し込み、
部屋に吹き入る風は、屏風が遮ってくれる。
待ち望む春はまだ到らない。
今ごろ海峡の東に来ているだろう。

【語釈】◇海門 陸地に挟まれた海の通路。瀬戸。海峡。

【補記】長慶三年(823)、五十二歳、抗州での作。「望春春未到 応在海門東」を句題に慈円・定家が歌を詠んでいる。

【影響を受けた和歌の例】
みちのくや春まつ島のうは霞しばしなこその関路にぞ見る(慈円『拾玉集』)
清見潟あけなむとする年なみの関戸の外に春や待つらん(藤原定家『拾遺愚草員外』)

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamatouta.asablo.jp/blog/2011/01/29/5654103/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。