<< 2014/09 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

RSS

藤川百首の古写本を発見2014年09月27日

藤川百首写本

一時買い集めていた新古今時代の歌集・歌書の写本を整理していたら、藤川百首を収めた本を見つけた。外題には「順徳院御百首」とのみある。定家の評語が付いているのに惹かれて数年前ヤフオクで落札したものだが、よく見もせず本棚に積んだままにしてあったのだ。先日取り出してみると、順徳院の御百首の後に慈円の百首歌があって、その次に藤川百首が収められていた。表題「難題詠百首和哥」の下に「定家 為家 為定」と作者名を記してある通り、藤川百首題を詠んだ三人の作を順に並べてある。四字題の下には安嘉門院四条(阿仏尼)の歌が小字で添えられている。

『藤川五百首鈔』とは異なり、加注と実隆詠はない。『群書解題』の藤川百首の項を見てみると、「商山集」なる本がこの四人の百首詠を収めているようだ。何か関係があるのかも知れない。

順徳院御百首のあとに識語があり「明応八己未年三月廿三日 運賢」と記している。戦国の世だ。運賢なる人物は、ちょっと調べてみたが判らない。

ざっと目を通してみただけだけれど、私家集大成や新編国歌大観が底本としている御所本六家集本に近い本文のようで、板本とは異同が多い。

先日出版した『拾遺愚草全釈五』では、藤川百首の本文は板本と続群書類従・私家集大成に頼るしかなかったのだが、まさか自分の本棚にこんな古い写本があったとは…。

新たに校訂して、直すべき箇所があれば改訂版を発行します。
そのうち翻刻してウェブサイトに載せてみたいとも思います。何かお気づきのことがありましたら、ぜひメールにて御教示下さい。