<< 2015/03 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

RSS

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』京都附近7 洛西(嵯峨)2015年03月07日

嵯峨 竹林の道

嵯峨

京都市西郊一帯の地。

香川景樹

野の宮の樫の下道けふ来れば古葉とともにちる桜かな

橘曙覧

木の芽煮てこの頃都売りありく翁を見けり嵯峨の花かげ

与謝野寛

竹筏青きがうへに桜散り油のごとき嵯峨のはるさめ

若山牧水

罌粟の実のまろく青きが並び居り清涼寺よりわが出で来れば

木下利玄

真萩ちるあしたの雨にそぼぬれて友とまうづる妓王妓女の墓

間島弟彦

嵯峨の奥大竹やぶの春の雨青み烟れり目路の限りは

樺山常子

還幸の御車ゆるうきしろひて花の雨ふる北嵯峨のみち

白蓮

花降る日小督の墓にぬかづけばはらからの如親しみ覚ゆ

蒲生直子

北嵯峨や尼によき子と乞はれてし昔なつかしはるの夕ぐれ

補録

嵯峨

嵯峨野にて馬よりおちてよめる
遍昭

名にめでて折れるばかりぞ女郎花われおちにきと人に語るな

嵯峨大覚寺にまかりて、これかれ歌よみ侍りけるによみ侍る

藤原公任

滝の音は絶えて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ

賀茂成助

小萩さく秋まであらば思ひいでむ嵯峨野をやきし春はその日と

嵯峨にすみけるに、たはぶれ歌とて人々よみけるを

西行

うなゐ子がすさみにならす麦笛のこゑにおどろく夏の昼臥し

藤原俊成

春日野は子の日の若菜の春のあと都の嵯峨は秋萩の時

公時卿母みまかりて歎き侍りけるころ、大納言実国がもとに申しつかはしける

徳大寺実定

悲しさは秋のさが野のきりぎりすなほ古郷にねをや鳴くらん

俊成卿女

花をみし秋の嵯峨野の露の色も枯葉の霜にかはる月影

後嵯峨院

名にめでし嵯峨野の秋のをみなへしこれも菩提のたねとしらずや

野宮

野宮に斎宮の庚申し侍りけるに、松風入夜琴といふ題をよみ侍りける

徽子女王

琴の音に峰の松風かよふらしいづれのをより調べそめけむ

野宮より退下の後雪をみて
祥子内親王

わすれめや神のいがきの榊葉にゆふかけそへし雪の曙

嵯峨にて夏草の花を
木下長嘯子

夏草の花にぞのこる野宮やふりはへ問ひし神のうつり香

広沢の池

広沢の月を見てよめる
藤原範永

すむ人もなき山里の秋の夜は月の光もさびしかりけり

遍照寺にて、月を見て
平忠盛

すだきけむ昔の人は影たえて宿もるものは有明の月

遍照寺の月を見て
源頼政

いにしへの人はみぎはに影たえて月のみすめる広沢の池

藤原定家

散る花にみぎはのほかの影そひて春しも月は広沢の池

化野あだしの

式子内親王

暮るるまも待つべき世かはあだし野の末葉の露に嵐立つなり

藤原良経

人の世は思へばなべてあだし野のよもぎがもとのひとつ白露

二条為道

あだし野や風まつ露をよそにみて消えんものとも身をば思はず

次へ

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamatouta.asablo.jp/blog/2015/03/07/7585791/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。