<< 2015/05 >>
01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

RSS

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』大阪神戸附近4 安治川~天王寺2015年05月05日

大阪 四天王寺

写真は四天王寺。

安治川

大阪市を貫流せる淀川の海に近き下流を安治川といふ。川村瑞賢の改修によりてその名を負へるなり。また川口ともいふ。船舶輻湊せり。

大隈言道

西吹くと思ひもあへず安治川の川瀬をのぼるかずの船の帆

倉知常隆

いそがしき安治川口の船つきに春の日中を男釣する

円珠庵

大阪市の東部にあり、契沖阿闍梨旧棲の地。

(水垣注:大阪環状線玉造駅より西約五百メートル。天王寺区空清町。契沖の墓あり。通常非公開。)

藤尾秀成

春雨の世にふることも知らであらむ難波の芦のめぐみそめずは

木村正辞

たらの葉の蔭しめながら外山なる楢の木葉をかきつめしはや

夕陽が丘

市の東南部、夕陽丘女学校構内に藤原家隆の墓あり。

(水垣注:夕陽丘女学校の後身である府立夕陽丘高校は移転したため、現在家隆の墓は学校構内ではなく、住宅地の一角に史跡として保存されている。地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽丘」下車、西約百メートル。)

藤原家隆

契あれば難波の里にやどりきて浪の入日を拝みけるかな

天王寺

大阪市の東南端にあり。聖徳太子の草創。

上東門院

濁なき亀井の水を結びあげて心のちりをすすぎつるかな

松村英一

人とほらぬ四天王寺の蓮池に亀うかびたり秋の日をよみ

岡田三鈴

小春日和四天王寺の敷石に群れ居る鳩に豆などやりぬ

補録

安治川

大隈言道

紀津川に安治川に入る船の帆の行く方わかつ住吉の沖

円珠庵

正紹とともに、はじめて円珠庵の契沖阿闍梨の墓にまうでて、九月の末つかた

加納諸平

あととめん道こそしらね庭ざくら秋の木の葉と散りつもりつつ

夕陽が丘

香川景樹

もずのなく夕日の岡の秋はぎは末葉までこそ色付きにけれ

天王寺

天王寺にまゐりて亀井にてよみ侍ける
弁乳母べんのめのと

万代よろづよをすめる亀井の水はさは富緒とみのを川のながれなるらん

天王寺の西門にてよみ侍りける
郁芳門院安芸

さはりなく入る日を見ても思ふかなこれこそ西の門出なりけれ

天王寺にまうでてよみ侍りける
慈円

難波津に人のねがひをみつしほは西をさしてぞ契りおきける

康元二年毎日一首中、天王寺西門
藤原為家

世をすくふ誓ひの海の入日こそ難波の水のてらすなりけれ

彼岸の中日、天王寺の西門にて
熊谷直好

み仏のみ手のいとゆふ見ゆるかな西に入日いるひのかげのうちより

打ちわたす海のかぎりは遠けれどたなびきあまる春霞かな

大阪四天王寺什物之内
長塚節

厩戸うまやど皇子みこがかゝせる十あまり七條憲法なゝおきてぶみ見るがたふとさ

次へ