<< 2017/07 >>
01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

RSS

新刊のお知らせ 『やまと心』ほか2017年07月03日

アマゾンkindleにて、佐佐木信綱著『やまと心 明治天皇御製謹註』、野上豊一郎著『謡曲 翁(解註謡曲全集1)』『謡曲 高砂(同2)』を発売しましたのでお知らせ申し上げます。

いずれも古書の電子復刊ですが、補註などを添えてあります。

表紙画像をクリックすると商品詳細ページに移動しますので、詳しくはそちらをご覧下さい。

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州35 玉島2017年07月16日

補録

玉島

肥前国松浦郡。今の佐賀県唐津市浜玉町の一部にあたる。神功皇后が新羅出兵の際、玉島の里で鮎釣の占いをしたとの伝説がある。唐津市南山には神功皇后を祀る玉島神社がある。なお、万葉集に詠まれた「松浦川」は今の玉島川に当る。

 

松浦川に遊ぶ
大伴旅人(万葉集)

玉島のこの川上に家はあれど君をやさしみあらはさずありき

松浦なる玉島川に鮎釣ると立たせる子らが家道いへぢ知らずも

春されば我家わぎへの里の川門かはとには鮎子さ走る君待ちがてに

大宰帥であった大伴旅人とその部下たちが玉島に遊んだ時、土地の娘(実は神仙)との贈答として虚構の歌を連作した、その一部を抜萃。個々の歌の作者は不明であるが、序文を含む連作全体としては旅人主導の創作とみとめられる。

河辺納涼
俊恵

若あゆ釣る玉島河の柳かげ夕風たちぬしばし帰らじ

玉島川
藤原家隆

玉島やおちくる鮎の河柳下葉うち散り秋風ぞふく

藤原定家

梅が香やまづうつるらむ影きよき玉島河の花の鏡に

津守国冬

をとめごがこの河上の家づとに玉島桜をりてゆくなり

河霞
冷泉為村

うす氷春にながるる玉島の家路はるかにかすむ河波

幽人釣春水
橘曙覧

春風にころも吹かせて玉島やこの川上にひとり鮎釣る

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州36 虹の松原2017年07月17日

虹の松原 唐津城より

唐津城より眺めた虹の松原

虹の松原

松浦湾に沿へる長汀二里、青松白沙の景勝。(注:江戸時代に防風林として整備され、「虹の松原」と称されるようになったのは明治時代以降。JR筑肥線虹ノ松原駅下車至近。)

北村幽渓

佐用媛さよひめがひれふりしてふ山裾に清くうつくし虹の松原

補録

波多江友吉

まな下に横たふ虹の松原やなぎさはるばると波しろく寄す

中島哀浪

うすべにの貝がらひとつひきだしに悲しき海といつまでかある

(虹の松原にこの歌の歌碑がある。同所を詠んだ歌かどうかは不明。中島哀浪あいろうは佐賀出身の歌人。前田夕暮の「詩歌」同人、「ひのくに」主宰。昭和四十一年、八十三歳で死去。)

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州37 領巾振山(鏡山・松浦山)2017年07月19日

領巾振ひれふり

虹の松原の背後に聳ゆ。鏡山といふ。(注:佐賀県唐津市の山。万葉集等には松浦まつら山とも称す。任那みまなへと出征する大伴狭手彦さでひこを、松浦佐用姫がこの山から領巾ひれを振って見送ったという。平坦な山頂には鏡山神社・佐用姫神社などを祀る。唐津湾・虹ノ松原などの眺望が素晴らしい。JR筑肥線虹ノ松原駅の南一キロほど。)

 

作者不詳(万葉集)

万代よろづよに語り継げとしこのたけ領巾ひれふりけらし松浦佐用媛まつらさよひめ

海原の沖行く船をかへれとか領巾ふれしけむ松浦佐用媛

補録

山上憶良(万葉集)

松浦県まつらがた佐用姫さよひめの子が領巾ひれ振りし山の名のみや聞きつつらむ

三島王、後に松浦佐用媛の歌に追和する歌(万葉集)

音に聞き目にはいまだ見ず佐用姫が領巾振りきとふ君松浦山

川田順

わがぢし領巾振山のいただきは雑草あらくさ枯れて稲荷のほこら

土屋文明

唐津の海領巾振山の空すみて立つ天の川今宵仰がむ

新刊と無料キャンペーンのお知らせ2017年07月20日

アマゾンkindleにて、野上豊一郎著『謡曲序説』『謡曲 弓八幡(解註謡曲全集3)』『謡曲 養老(同4)』『謡曲 志賀(同5)』を発売しました。

また、『拾遺愚草全釈一』と『謡曲 翁』を今週金曜までのキャンペーン期間中、無料で販売しております。この機会にぜひお求め下さい。

表紙画像をクリックすると商品詳細ページに移動しますので、詳しくはそちらをご覧下さい。

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州38 松浦2017年07月24日

唐津城より松浦潟(唐津湾)を望む

唐津城より松浦潟(唐津湾)を望む

補録

松浦まつら(松浦潟)

松浦は肥前国松浦地方の古称。現在の佐賀県・長崎県の北部。「魏志」に見える末盧まつろ(ら)(末羅)国にあたるという。古代、松浦あがた、のち松浦郡が置かれた。松浦潟は唐津湾とその周辺の海。松浦の海、松浦の浦などとも称す。和歌では大陸との間を往き来する船の発着地として詠まれることが多く、松浦舟・もろこし舟がしばしば詠まれている。

 

松浦仙媛に和する歌
吉田宜(万葉集)

君を待つ松浦の浦の娘子らは常世の国の海人娘子かも

題しらず
慈円(新勅撰集)

霞しく松浦まつらの沖に漕ぎいでて唐土もろこしまでの春を見るかな

松浦山
藤原定家

たらちめやまだ唐土もろこしにまつら舟ことしも暮れぬ心づくしに

題しらず
後鳥羽院(風雅集)

松浦潟もろこしかけて見わたせばさかひは八重の霞なりけり

海月
小沢芦庵

まつら潟山なき西に行く月をはるかにひたす沖つ白なみ

上田秋成

松浦がたかよふ鯨のあと見れば天路あまぢにけぶる八重の汐風

海上帰雁
香川景樹

折しもあれもろこし舟につらなりて松浦の沖を帰る雁がね

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州39 唐津2017年07月28日

唐津城と城内橋

唐津城(模擬天守)と城内橋

唐津からつ

松浦河口に跨り唐津湾頭に臨む。(注:佐賀県唐津市。近世初頭、松浦川河口近くに造られた唐津藩の城下町。現在は唐津市として、かつて東松浦郡に属した町村の大半を合併し広大な面積を有する。唐津焼で名高い。)

 

左右田翠松

唐津潟古きかまどを守りつつ煙つづくる老人あはれ

補録

斎藤茂吉

松浦河月あかくして人の世のかなしみさへも隠さふべしや

(注:唐津療養中の作。「松浦河」は唐津市の中心街あたりを流れて唐津湾に注ぐ川で、万葉集に詠まれた松浦川―今の玉島川―ではない。なおこの歌の碑が唐津城址にある。)

長沢美津

けぶるごと唐津の海のひらけゐて名護屋城跡をとざす白雲

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州40 呼子2017年07月30日

呼子港

補録

呼子よぶこ

佐賀県唐津市呼子町。玄界灘に面する海岸は七ツ釜をはじめ奇観が多い。港は古くから倭寇・捕鯨などの根拠地として栄えた。現在は烏賊漁で名高い。

 

中島哀浪

ひそやかに渡船場に来て売る人のあはびは鳴れり風呂敷のなかに

吉井 勇

風なきに呼子の瀬戸のうづ潮はとどろとどろと鳴りやまずけり