<< 2010/07 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

RSS

和漢朗詠集卷上 蟬 發青泥店至長余縣西涯山口2010年07月05日

信州伊那谷

青泥店を発して、長余県西涯山口に至る 李嘉祐

千峯鳥路含梅雨  千峯(せんほう)鳥路(てうろ)梅雨(ばいう)を含めり
五月蟬聲送麥秋  五月(ごがつ)の蝉の声は麦秋(ばくしう)を送る

【通釈】数知れぬ峰々には梅雨を含んだ雲が垂れ込め、鳥の路を阻んでいる。
五月になって鳴き始めた蝉の声は、麦秋の季節の終りを告げる。

【語釈】◇五月 陰暦五月は仲夏。◇麥秋 陰暦四月、初夏。麦を収穫する季節なのでこの名がある。

【補記】『和漢朗詠集』巻上夏「蝉」。『千載佳句』には「夏興」の部に収め、題「發青泥店至長余縣西涯山口」を記すが、詩の全容は知れない。『全唐詩』などにも見えず、早く散逸したものらしい。「五月蝉声送麦秋」を踏まえた和歌が見える。

【作者】()嘉祐(かゆう)は中唐初期の詩人。生没年未詳。越州の人。(あざな)は従一。大暦十才子の一人。天宝七年(748)の進士。『李嘉祐集』がある。

【影響を受けた和歌の例】
おくるといふ蝉の初声きくよりぞ今かと荻の秋を知りぬる(藤原道綱母『道綱母集』)
神まつる卯月もたてば五月雨の空もとどろに啼く蝉の声(藤原隆房『朗詠百首』)
五月かも麦の秋風蝉のこゑまじはる杜になく郭公(正徹『草根集』)

【参考】『平家物語』巻三
この島へ流されて後は、暦も無ければ、月日の立つをも知らず。只おのづから花の散り、葉の落つるを見ては、三年の春秋を弁へ、蝉の声麦秋を送れば夏と思ひ、雪の積るを冬と知る。

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamatouta.asablo.jp/blog/2010/07/05/5201449/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。