佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』大阪神戸附近16 生田神社~湊川神社 ― 2015年07月09日
写真は生田の森。 (c) OpenCage
生田神社
神戸市にあり。
昨日だに訪はむと思ひし津の国の生田の森に秋は来にけり
湊川神社
楠正成戦没の地。神戸市にあり。
かしこくも君が御夢に見ゆときけば消ん此身も何かいとはむ
石文となりて残れり湊川かれにし楠のかたき心は
補録
生田
摂津国八部郡。今の神戸市中央区三宮。生田神社がある。歌に詠まれた「生田の杜(森)」は神社境内の森であろう。『詞花集』の清胤の歌により秋風の名所とされ、また定家の歌によって紅葉の名所ともなった。「生く」または「行く」意を掛けることが多い。
津の国にすみ侍りけるころ、大江の為基任はててのぼり侍りにければ、言ひつかはしける
君すまばとはましものを津の国の生田の森の秋の初風
死なばやと思ひあかしの浦を出ていく田の森をよそにこそ見れ
秋とだに吹きあへぬ風に色かはる生田の杜の露の下草
湊川
六甲山の背後に発し大阪湾に注ぐ。「みなと」に文字通り「湊」「水門」の意を掛けた場合も多いようである。
みなと川うき寝の床にきこゆなり生田のおくのさを鹿の声
みなと川夜ぶねこぎいづる追風に鹿のこゑさへ瀬戸わたるなり
春の行くとまりやいづこ湊川花とのみこそ波はたつらん
みなと川夏のゆくては知らねども流れてはやき瀬々のゆふしで
湊川秋ゆく水の色ぞ濃きのこる山なく時雨ふるらし
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamatouta.asablo.jp/blog/2015/07/09/7704051/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

最近のコメント