蔦:草木の記録20101019 ― 2010年10月19日
胡鴈一聲(和漢朗詠集巻下 猿) ― 2010年10月19日
和漢朗詠集巻下 猿
胡鴈一聲
秋破商客之夢 秋
巴猿三叫
曉霑行人之裳
【通釈】北方から訪れた雁の啼く一声が、
秋、行商人の夢をさます。
巴峡の猿の叫ぶ三声が、
暁、旅人の裳を湿らせる。
【語釈】◇胡鴈 「胡」すなわち北方の異国から渡来する雁。◇巴猿 巴峡(長江の三峡の一つ)の猿。◇三叫 猿が三声叫ぶとするのは、『藝文類聚』などに見える「巴東三峽猨鳴悲 猨鳴三聲涙霑衣(巴東の三峡猨の鳴くこと悲し 猨鳴くこと三声にして涙衣を霑ほす)」に基づく。
【作者】
【補記】出典は『本朝文粋』の大江澄明「弁山水対策」。隆房の歌は「胡雁一声 秋破商客之夢」の句題和歌。
【影響を受けた和歌の例】
草枕かりがねのねに夢さめて露けさまさる旅衣かな(藤原忠成『為忠家初度百首』)
雁がねは越路にやどる旅人のまどろむ夢やおどろかすらん(藤原隆房『朗詠百首』)



最近のコメント