<< 2010/11 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

RSS

白氏文集卷十四 秋思2010年11月15日

秋思(しうし)     白居易

病眠夜少夢  病眠(びやうみん)の夜は夢少なく
閒立秋多思  間立(かんりつ)の秋は思ひ多し
寂寞餘雨晴  寂寞(せきばく)として余雨(よう)晴れ
蕭條早寒至  蕭条(せうでう)として早寒(さうかん)至る
鳥棲紅葉樹  鳥は紅葉(こうえふ)の樹に()
月照靑苔地  月は青苔(せいたい)の地を照らす
何況鏡中年  何ぞ(いは)んや鏡中(きやうちう)の年
又過三十二  ()た三十二を過ぎたるをや

【通釈】病がちの夜の眠りは夢みることも少なく、
(しず)かに立って秋の物思いに耽ることが多い。
いつの間にかひっそりと残り雨はやみ、
わびしくも初冬の薄ら寒さが訪れる。
鳥は紅葉の残る樹を選んで棲み、
月は青い苔に覆われた地を冷え冷えと照らしている。
まして言うまい、鏡に映った私の歳、
白髪が交じり始める三十二を過ぎたことなど。

【語釈】◇閒立 安らかに立つ。◇三十二 白髪混じりの毛髪になるとされた年。潘岳の『秋興賦并序』に「晉十有四年、余春秋三十有二、始見二毛」とある。

【補記】実際に白居易三十二歳の作とすれば、貞元十九年(803)の作。試判抜萃科に及第し、校書郎を授けられて長安常楽里に仮寓していた頃である。「鳥棲紅葉樹」を句題に千里が、「月照青苔地」を句題に実隆が歌を詠んでいる。

【影響を受けた和歌の例】
秋すぎば散りなむものを啼く鳥のなど紅葉ばの枝にしもすむ(大江千里『句題和歌』)
山風の雲こそあらめ苔のうへの塵もくもらず宿る月かな(三条西実隆『雪玉集』)

(2010年11月16日・21日加筆訂正)

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamatouta.asablo.jp/blog/2010/11/15/5508237/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。