<< 2017/10 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

RSS

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州45 長崎2017年10月30日

長崎市夜景

長崎の夜景

長崎

南蛮船によりて開かれし港。(注:長崎港は戦国時代に開港、南蛮船が来航した。鎖国政策が取られた江戸時代にも出島が国内唯一の貿易港として栄えた。)

与謝野寛

長崎の盆の供養に行きあひぬひとつながさん赤き燈籠

高橋捨六

港内みなとうち船のりゆけば降る雪に薄げはひせる丸山の見ゆ

(注:「薄げはひ」は薄化粧。「丸山」は花街。)

船造るハンマの音も凍るまで長崎の港雪ふりしきる

武田信次郎

支那寺の沖見燈籠今はしもすべなき人の如くに立てる

流転さすらひ流離の男女片寄せて海ににぎはふ長崎の里

藤瀬秀子

蛇をどり興がりて見しそのかみの思ひ出うかぶ諏訪の御社みやしろ

補録

おほやけごとにてあづまより長崎の湊にまかりし時、去年こぞの秋かへりし唐船の、又の春来たりければ

久世くぜ広民ひろたみ(霞関集)

行きかへるもろこし船の程なさに猶ふる里の遠きをぞ知る

(注:久世広民は元文から寛政の人。旗本。安永四年(1775)長崎奉行に任じられた。寛政の改革では松平定信に重用される。)

長崎なる諏訪社奉納、社頭桜花
熊谷直好

から人も神のみまへの花を見て我が日の本の春や知るらむ

佐佐木信綱

牆屛ついぢえし唐人屋敷あきの日に夾竹桃の花もゆるなり

長崎のさる寺にて
会津八一

おくり いでて かたる ほふし の ゆびさき に みづ とほじろき わうばく の もん

(注:「わうばく」は黄檗宗。長崎市には興福寺・福済寺・崇福寺といった黄檗宗の寺院(唐寺)がある。)

斎藤茂吉

あはれあはれここは肥前ひぜんの長崎か唐寺からでらいらかにふる寒き雨

浦上天主堂てんしゆだう無元罪むげんざいサンタマリアの殿堂でんだうあるひは単純に御堂みだうとぞいふ

若山牧水

船の往来ゆききうちにぎはひていにしへのびをもちたり長崎港は

吉井勇

眼鏡橋の石橋桁はしげたにまつはれる枸杞くこの葉までは水もおよばず

太田青丘

オランダ坂のいしだたみ道を登りゆきさくらけ白き春昼しゆんちうに逢ふ

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamatouta.asablo.jp/blog/2017/10/30/8717700/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。