<< 2017/11 >>
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

RSS

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州46 五島2017年11月03日

福江島三井楽

長崎県五島市三井楽町渕ノ元 カトリック墓地

五島

佐世保西方の海上に群列す。(注:五島列島とも。百四十余の島から成る列島。主な島に福江島・奈留なる島・若松島・中通なかどおり島・宇久島・久賀ひさか島・小値賀おぢか島など。長崎・佐世保・博多から船便がある。)

吉田又七

日の本のはて五島いつしま一つ消え二つ消えつつ見えず成りにけり

補録

源重之

名を頼みちかの島へとこぎくれば今日も船路に暮れぬべきかな

(注:「ちかの島(値嘉島)」は五島列島・平戸島など旧松浦郡の島々の総称。「近」の意を掛ける。)

土屋文明

憶良らの往き来の海を恋ほしめど三井楽みいらくまでも行くをためらふ

(注:万葉集巻五、山上憶良の「好去好来歌」に「智可能ちかのみさき」の名が見える。福江島の三井楽湾の岬かという。)

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州47 雲仙2017年11月07日

天草より見たる雲仙(川瀬巴水)

川瀬巴水「天草より見たる雲仙」

補録

雲仙

長崎県島原半島にある火山群とその周辺地域の称。普賢岳・国見岳・妙見岳・平成新山などがあり、豊富な温泉に恵まれている。かつては「温泉」と書いて「うんぜん」と読んだ。躑躅の名所。

中島広足

湯浴みして見るもめづらし湯の峰の高嶺を出づる有明の月

斎藤茂吉

温泉うんぜんの山のふもとのしほのたゆることなく吾はたたへむ

雲仙嶽
太田水穂

春雨のおぼろがなかにうす墨のありとはみえて大いなる山

川田順

普賢岳は大き岩やま蒼空に押し上りつつそのとがれり

北原白秋

色ふかくつつじしづるも山の原夏向ふ風の光りつつ来る

(注:「しづる」は「したたり落ちる」意。躑躅の花びらが風にこぼれ散ることをこう言ったか。)

吉井勇

雲仙の地獄のみちの幾曲り無明むみやうの橋もわたりけるかも

林田恒利

草谷の朝霧のなかに馬が飲むたまり泉を吾ものみたり

新刊のお知らせ 解註謡曲全集9冊2017年11月08日

松野奏風画「猩猩」

引き続き、アマゾンkindleにて『解註謡曲全集』を刊行中です。価格は108円~160円です。今回は、滅多に上演されない稀曲も含んでおります。この機会に是非ご一読下さい(上の画像は松野奏風画「猩猩」)。

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州48 島原2017年11月09日

島原の武家屋敷

島原市の武家屋敷街

補録

島原

長崎県島原半島の東岸、有明海に面する市。城下町の風情を残し、九十九島つくもじま等の景勝地にも恵まれるが、雲仙の噴火により度々大きな被害を受けてきた。キリシタン弾圧等に抵抗して起きた島原の乱も悲史の一頁である。JR長崎本線諫早駅より島原鉄道が通じている。

葉室光俊

漕ぎ出でてなほ又しばし島原にもろこし舟のたれを待つらん

太田水穂

雲くらく片日照りして町屋根のさくらにそそぐ島ばらの雨

若山牧水

島原は海にうかべるかなしみか、宿屋のてすり、ればつめたき

松田常憲

月の出の海にならべる九十九つくも島みちたらひたる波の静けさ

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州49 壱岐2017年11月13日

壱岐 猿岩

壱岐の猿岩

補録

壱岐いき

玄界灘にある島。長崎県壱岐市。博多・唐津から船便、長崎から航空便がある。中国の史書に記された「一大国」「一支国」に当るかとされる。万葉集には「由吉能之麻(ゆきのしま)」とあり、以後の和歌でも「ゆきの島」「ゆき島」として多く「行き」または「雪」の意を掛ける。

 

壱岐の島に到り雪連宅満ゆきのむらじやかまろ忽ち鬼病に遇ひて死去せる時に作れる歌

六鯖むさば(万葉集)

新羅へか家にか帰る壱岐ゆきの島行かむたどきも思ひかねつも

源実朝

ゆかしくば行きても見ませゆき島のいはほにおふる撫子の花

(注:万葉巻十九に「ゆき島の巌におふるなでしこは…」とある。この「ゆき島」は「雪島」すなわち雪景色の庭園の意であろうが、実朝は「壱岐島」と誤解し、この歌を証歌にして「ゆき島」と「なでしこ」を取り合わせたものと思われる。)

壱岐
楫取魚彦

ゆきの島行きてみよかし天霧あまぎらひ雪と見るまで立てる白浪

斎藤茂吉

はるかなるひと旅路たびぢの果てにして壱岐いきよ さむ曾良そらは死にけり

島山
釈迢空

葛の花 踏みしだかれて、色あたらし。この山道を行きし人あり

(注:『自歌自註』によれば、壱岐島を旅した折の作。壱岐の最高峰丘ノ辻たけのつじの頂に、この歌を刻した歌碑がある。)

林房雄

はたまろき壱岐の小島の秋にしてつらつら椿ゆらら八ツ浦

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州50 対馬2017年11月18日

対馬厳原港

対馬厳原いずはら

補録

対馬つしま

玄界灘にあり、九州と朝鮮半島の中間あたりに位置する島。『魏志』倭人伝には倭国の一国として「対馬国」が記録されている。古くから大陸との交通の要衝であり、万葉集でも遣新羅使の停泊地として名が見える。平成十六年、全島を市域とする対馬市が発足(長崎県に属する)。博多から壱岐経由の船便があり、また博多・長崎から航空便がある。

 

三野連みののむらじ入唐する時に春日蔵首老かすがのくらのおびとおゆの作る歌

よし対馬の渡り海中わたなかぬさ取り向けて早帰り

対馬のは下雲あらなふ可牟かむにたなびく雲を見つつしのはも

対馬島の浅茅の浦に到りて舶泊りする時、順風を得ず、経停すること五箇日なり。ここに、物華を瞻望し、各々慟心を陳べて作る歌

作者未詳

百船ももふねつる対馬の浅茅あさぢ山しぐれの雨にもみたひにけり

(注:「浅茅の浦」は浅茅あそう湾の一部、一説に厳原いずはら港という。)

対馬にくだりてわが国の方ははるかになりて、新羅の国の山の見えければ

津守国基

船出せし博多やいづら対馬にはしらぬ新羅の山ぞ見えける

藤原基綱

漕ぎ出づる対馬のわたり程とほみ跡こそ霞め壱岐ゆきの島松

青柳種信

新羅は夕立すらし百船ももぶねの対馬の根ろゆ雲ゐ立ち来も

海雲
大隈言道

見わたせばさも長々し平戸より対馬の沖にわたす白雲

新刊のお知らせ 謡曲 田村ほか2017年11月19日

引き続き、アマゾンkindleにて『解註謡曲全集』を刊行中です。今回は修羅物の7冊です。価格は108円~160円です。表紙画像をクリックすると、商品説明頁へ移動します。(上の絵は月岡耕漁画「忠度」。)