<< 2015/02 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

RSS

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』東海道線3 鎌倉・藤沢2015年02月14日

鎌倉 鶴岡八幡宮

 
大船駅は横須賀線の分岐点なり。この線にて鎌倉、江の島、逗子、葉山等に到るべし。

鎌倉

賀茂真淵

鎌倉のよるの山おろし寒ければみなのせ川に千鳥なくなり

金塚光

比企が谷鳴きつかれたる茅蜩ひぐらしの声のうちより夏の日くれぬ

印東昌綱

汐あむと外国人もひろ袖の浴衣軽げに浜におりゆく

三条千代子

滑川芦のそよぎに心ひかれ遠世の人を忍びかにおもふ

井関照子

しめりたる苔の香さむし星月夜かまくら山のおくつき所

片山広子

極楽寺椿のまろ葉青光る日に温まり浪のおとをきく

深井春子

山茶花も散りまじりたる落葉道薄日匂へり扇がやつ

上田次子

太鼓うつ日朝堂のあさづとめ百日紅ひゃくじつこうのはら〳〵とちる

鶴岡八幡宮

源実朝

宮柱ふとしき立てて万代にいまぞ栄えむ鎌倉の里

与謝野寛

水色の鎌倉山の秋かぜに銀杏ちりしく石のきざはし

長谷大仏

夜ふけて、大仏に詣でて

大西祝

しづかなる月の光にながむればわれも仏にならんとぞ思ふ

     ○

与謝野晶子

鎌倉や御仏なれど釈迦牟尼は美男におはす夏木立かな

長谷観音

前田利定

大慈大悲観世音菩薩ましませるみ堂の庭の朝桜かな

三条千代子

夕暮をおばしまにより歌思へば月長谷寺の上ににほへり

木村かず子

長谷寺やまうづる道の梅の花吾子あこにちり来て尊かりけり

赤倉富子

はせ寺の若葉のひまを見え隠れ西洋人のさす日傘かな

稲村が崎

山井が浜西方の岬。

三条実美

剣太刀とぎし心はわたつみの神もあはれとうけやしつらむ

七里が浜

赤倉富子

かぢめ干す七里が浜の海士の子も秋風ふけばさびしといひぬ

有島信子

朝の日が金の針もてまぶしくも冬の海面ちかちかとさす

一年も逢はざるが如すがりつく浜に遊びて帰り来し子が

腰越

鎌倉より江の島に到る間にあり。古くみこしの崎といへり。

作者不詳

鎌倉の見越みこしの崎の岩くえの君が悔ゆべき心は持たじ

平沼文子

静かにもはまの露草目さめけりさぎりのうちのさざなみの歌

めづらしく雨ふるらむか波の音七里が浜のあたりにきこゆ

片瀬

鎌倉の西口。

福原俊丸

片瀬川吾がのる小舟こぎなづみ夕潮ざゐに小いな飛びとぶ

わが宿の牡丹の花の客人まれびとは近きみ寺の白鳩の群

土岐哀果

浜の草の葉ずゑの蛍風すずしく江の島の方へ飛びゆきしかな

鵜木保

片瀬のや御寺を近み我宿の軒にも鳩は飛びかひにけり

江の島

正岡子規

江の島へ通ふ海原路絶えて満ち来る春の汐の上の雨

西升子

江の島の岩が根ちかく近づきぬはるかに見えし沖の白帆の

鵠沼

片瀬の西。

小田柿捨次郎

わが庵は鵠沼のさと空青く松原つづく富士の裾まで

高木真藤

松多き砂原路をさく〳〵とふみ行く袖に粉雪ちり来る

松原につゞく麦畑雲雀うたふ声聞きつゝも遠く来にける

補録

鎌倉・鶴岡八幡宮

作者不詳

かなしみさ寝には行く鎌倉の美奈の瀬川に潮満つなむか

薪こる鎌倉山の木垂こだる木をまつとが言はば恋ひつつやあらむ

宇都宮景綱

君まもる鶴の岡べの神垣によろづ代かけよ月のしらゆふ

秋神祇
宗尊親王

鶴の岡や秋のなかばの神祭ことしは余所に思ひこそやれ

鎌倉の里にまかりて見けるに、あらぬさまに荒れはてて所々に神の御社などもかたばかりなる中に、荏柄の宮にまうでて梅のさきたるを見て

木戸孝範

里ふりぬなに中々の梅が香は春やむかしも忘れぬる世に

鎌倉に遊びて
菅沼斐雄

がくれに風をたためる心地してあふぎやつはすずしかりけり

片瀬

鴨長明

浦ちかき砥上とがみが原に駒とめて片瀬の川のしほあひぞまつ

冷泉為相

うちわたす今や潮干の片瀬川おもひしよりも浅き水かな

宗尊親王

かへりきて又見むこともかたせ川にごれる水のすまぬ世なれば

次へ

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamatouta.asablo.jp/blog/2015/02/14/7572152/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。