佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』大阪神戸附近14 住吉~武庫 ― 2015年06月14日
神戸市街より摩耶山・六甲山を望む。
住吉
六甲山の南麓
住吉や霧の中より浮びくる夢の白帆に心をどりぬ
はろばろと来し住吉の君が家緋桃匂へり青き海みゆ
六甲山
住吉駅の北方に聳ゆ。
山高み空にかゝれる月さへもものいふばかり親しげにみゆ
摩耶山
六甲山西方の山、寺あり 天上寺といふ。
海霞む南おもてを登りきて雲の但馬の国見するかな
武庫
しばらくは都となりし津の国の武庫の浦わの初雁の声
朝まだき武庫の川原は霧こめて駒のひづめの音のみぞする
補録
住吉
狭霧より灘住吉の灯を求め求め難きは求めざるかな
六甲山
古くは武庫山、武庫の山とも称した。
木の葉ふく武庫の山風立ちぬらしあやしや軒に海士の釣船
葦の葉に夕霧たちぬ難波潟むこの山辺も色づきぬらむ
月にこぐ夜舟はるかに音すみて鹿のねおろすむこの山かぜ
海のかぜ南より吹けば六甲の高根の草はみな花となれり
六甲の峰はいづくに尽くるらむ行けば行く先の高き草山
武庫
「武庫の泊」「武庫の浦」は武庫川河口付近。武庫川は兵庫県篠山市より大阪湾に注ぐ。
住吉の得名津に立ちて見渡せば武庫の泊ゆ出づる船人
武庫の浦を榜ぎ廻る小舟粟島をそがひに見つつともしき小舟
武庫川の水脈をはやみと赤駒の足掻くたぎちに濡れにけるかも
玉はやす武庫の渡りに天づたふ日の暮れ行けば家をしぞ思ふ
武庫の海の庭よくあらし漁りする海人の釣舟波の上ゆ見ゆ
武庫の浦をなぎたる朝に見わたせば眉もみだれぬ阿波の島山
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamatouta.asablo.jp/blog/2015/06/14/7668588/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント