<< 2017/02 >>
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

RSS

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州8 多々良川2017年02月24日

玄海灘地図

玄海灘とその周辺

多々良たたら

海辺を多々良浜といふ。元寇十万の兵の押し寄せしところ。(注:福岡市東区。多々良川は古く糟屋川といった。多々良浜は多々良川の西にあった浜。蒙古襲来の時の古戦場であり、また建武三年足利尊氏・菊池武敏の合戦場、永禄十二年毛利・大友両軍の合戦場となった場所。)

 

大隈言道

多多良川河の洲崎にたたずみて長居の鷺のえもの無げなる

たたら川満ちぬる潮の引きもあへず洲崎にきゐる庭たたきかな

補録

細川幽斎

いにしへはここに鋳物師いもじの跡とめて今もふみみる多々良浜かな

吉井勇

筑紫なる多多羅たたら浜辺に風吹きてわが足跡も消えにけらしも

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州9 箱崎宮2017年02月25日

筥崎宮 楼門

筥崎宮楼門(「敵国降伏」の匾額を掲げる)

箱崎宮

箱崎駅にあり。楼門に敵国降伏の勅願を掲ぐ。(注:福岡市東区箱崎。筥崎宮と書くのが正式という。また筥崎八幡宮とも。JR鹿児島本線箱崎駅の西南五百メートル程にある。応神天皇を主神とし、神功皇后・玉依姫命を合祀。かつては海に臨む松林の中にあった。)

 

大隈言道

いつしかも干潟を遠くあさり来て鳥居はるけき箱崎のはま

三条実美

玉くしげふたたび三たびいくそたび見るともあかじ箱崎の浦

柳原白蓮

久方の月見草咲く箱崎の浜の松原をただ一人行く

箱崎のみやしろの前に神鳩と遊べる人を吾とおもはせ

補録

箱崎を見侍りて
源重之(拾遺集)
 

いく世にか語りつたへむ箱崎の松の千歳のひとつならねば

父の伴に幼くて筑前国に侍りて年経てのち、成順かの国になりて侍りければ、くだりてよめる

中将尼(後拾遺集)

そのかみの人はのこらじ箱崎の松ばかりこそわれを知るらめ

社頭松
徳大寺公継

はこざきや松吹く風にのこしけり波のほかまでなびくひびきを

筑前国筥崎宮のしるしの松をよみ侍りける

法印行清(続古今集)

ちはやぶる神世にうゑし箱崎の松は久しきしるしなりけり

神祇
正徹

石清水みなそこ清き高嶺より影をうつすや箱崎の松

海辺月
大内政弘

よひの間は松にくもりて箱崎や明方はるる浪の上の月

箱崎の松原の、いづれとなく神さびたるを見侍りて

宗祇

一木にはいかにさだめし箱崎の松はいづれも神のしるしに

海上霞
香川景樹

明けてこそ見むと思ひし筥崎の浪間にかすむ松のむら立

月多遠情
日下部高豊

箱崎の松をならせる秋風に見しふるさとの月ぞもれくる

太田水穂

潮にしみ嵐にさびて黒む葉の松たのもしき筥崎の宮

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州10 千代の松原2017年02月27日

福岡市東公園の亀山上皇像

東公園の亀山上皇像(photolibraryフリー素材)

千代の松原

箱崎より博多に到る間の線路に傍へり。亀山天皇の御像あり。(注:福岡市東区箱崎から博多区千代あたりにかけての海岸。今も一部松林が残る。亀山上皇は元寇時に院政を執っており、筥崎宮に「敵国降伏」の宸筆を納めた。御像は東公園にある。)

 

石榑千亦

西の海遠見そはなす大君の大御冠おほみかうぶりに白き雲飛ぶ

補録

二十二日、博多なる千代の松原にもどりて、また日ごとに病院にかよふ

長塚節

此のごろは浅蜊々々あさりあさりと呼ぶ声もすずしく朝のうがひせりけり

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』九州11 海の中道2017年02月28日

海の中道

海の中道(志賀島の潮見展望台より)

補録

海の中道

福岡市東区。玄界灘と博多湾を分け、九州本土と志賀島しかのしまとを繋ぐ砂州。鎌倉・室町時代の歌にもその名が詠まれているが、今の「海の中道」と同じものかどうかは不明である。JR香椎線が通じ、海ノ中道駅・西戸崎駅がある。

 

藤原基家

秋の夜の汐干しほひの月のかつら潟山までつづく海の中道

(注:かつら潟(桂潟とも勝浦潟とも書く)は福岡県福津市・古賀市あたりに広がっていた潟。この歌によれば、かつては海岸線がそのまま海の中道にまで続いていたか。)

海路旅
正広

追風おひてまつ舟人よりも志賀の島過ぐるぞやすき海の中道

志賀の島と云ふ所は、沖へ七里、布をひきたるごとくに島あり、そのすゑに文珠まします、一首法楽せしに

橋立はしだてもおよばじ浪のうへこえて歩みをはこぶ海の中道

浦夏月

かつらがた月のあゆみもいかがせん浪まに遠き海の中道

細川幽斎

名にし負ふたつの宮この跡とめて浪を分けゆく海の中道

若山牧水

箱崎の浜のしら砂ふみさくみ海のなかみち見ればかなしも(海の中道は岬の名なり)

佐藤佐太郎

ふたさまに海を限れる砂地あり玄海げんかいのあらき波そこを越ゆ