<< 2010/08 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

RSS

和漢朗詠集卷上 七夕より三首2010年08月07日

七夕イラスト 具満タンフリー素材

二星適逢      二星たまたま逢へり
未叙別緒依依之恨  未だ別緒(べつしよ)依々(いい)の恨みを()べざるに
五更將明      五更(ごかう)まさに明けむとす
頻驚涼風颯颯之聲  (しき)りに涼風颯颯(さつさつ)の声に驚く

【通釈】牽牛・織女の二星は稀に逢うことができたのに、
まだ惜別未練の恨みごとも言い終わらないうちに、
もうじき夜が明けようとしている。
涼しい風がささと吹き、その度に二星は驚く。

【影響を受けた和歌の例】
たまさかに秋の一夜を待ちえても明くるほどなき星合の空(藤原隆房『新勅撰集』)
待ちえても星合の夜は秋の風うらみもあへじ天の羽衣(藤原為家『為家集』)

風從昨夜聲彌怨  風は昨夜より声(いよいよ)怨む
露及明朝涙不禁  露は明朝(めうてう)に及びて涙禁ぜず

【通釈】風は昨夜から吹きつのり、ますます恨みの声を高くする。
露は明くる朝しとどに置き、二星は涙をおさえられない。

【影響を受けた和歌の例】
暁の露は涙もとどまらでうらむる風の声ぞのこれる(相模『新古今集』)
明日かとも契りもおかぬたをやめの袖ふく風のこゑぞ恨むる(藤原家隆『壬二集』)

去衣曳浪霞應濕  去衣(きよい)浪に()きて(かすみ)湿(うる)ふべし
行燭浸流月欲消  行燭(かうしよく)流れに(ひた)りて月消えなむとす

【通釈】天の川に立ち込める霞は織女の去りゆく衣か。天の川の波に裾を引いて、湿っているに違いない。
月影は織女の道行きを照らす燭か。川の流れに浸かって、光はまさに消えようとしている。

【語釈】◇去衣 後朝に着て帰る衣服か。

【影響を受けた和歌の例】
程もなくたちやかへらむたなばたの霞の衣なみにひかれて(相模『相模集』)
今はとてかへる(あした)か秋のきる衣川なみ霧にしをれて(正徹『草根集』)

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamatouta.asablo.jp/blog/2010/08/07/5273026/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。