<< 2015/05 >>
01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

RSS

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』大阪神戸附近4 大阪(難波)2015年05月01日

道頓堀川

大阪

大阪湾に臨む、古の難波の地。

能因

心あらむ人に見せばや津の国の難波わたりの春のけしきを

大隈言道

難波の市いづち見るにも所せき家のはざまの初しぐれかな

蘆田武

夏近し心斎橋の扇屋のみの屋の店のみせ飾りかな

九条武子

広重の水と町とをおもほゆる道頓堀のあるゆふべかな

藁谷みか子

春一日文楽にくれてそのかみの女のために涙そゝぎし

大阪城
間島弟彦

兵営の槐樹ゑんじゆの梢ほの白う狭霧の中を鴉むれとぶ

郊外
川田順

雨空に月は大きうぼやけたり葛城の裾くろぐろと見ゆ

畑の井の釣瓶の竿のすいすいと立てる向うの葛城の山

補録

難波・大阪

藤原宇合

昔こそ難波田舎と言はれけめ今は都引き都びにけり

大伴家持

海原のゆたけき見つつ蘆が散る難波に年は経ぬべく思ほゆ

十市遠忠

夕波の花にもかけて梅が香をさそふ難波のさとの春風

豊臣秀吉

露と落ち露と消えにし我が身かななにはの事も夢のまた夢

賀茂真淵

あしがちる難波の里の夕ぐれはいづくもおなじ秋風ぞ吹く

与謝野晶子

西の京大阪かけてはしきやし吉井勇のあそぶ初夏

若山牧水

たはれをの心のごとく流るるや南し北す大阪の水

吉井勇

大阪に着きてはじめて見し空を元禄の世の空とおもひぬ

難波津

難波江の要港。上代、倉庫や商館が立ち並ぶ物流の一大拠点であった。

王仁

難波津に咲くやこの花冬ごもり今は春べと咲くやこの花

若舎人部広足

難波津に御船下ろ据ゑ八十楫やそかき今は榜ぎぬと妹に告げこそ

在原業平

難波津を今日こそみつの浦ごとにこれやこの世をうみわたる舟

難波江・難波潟

大阪市中心部(上町台地以西)とその周辺部には、かつて水深の浅い海や葦におおわれた低湿地が広がっていた。その辺りを難波潟とか難波江とか呼んだ。蘆の名所であり、澪標みおつくしが名物とされた。

神社かみこその老麻呂おゆまろ

難波潟潮干の名残よく見てむ家なる妹が待ち問はむため

直越ただこえのこの道にして押し照るや難波の海と名付けけらしも

伊勢

難波潟みじかき葦のふしのまもあはで此の世をすぐしてよとや

元良親王

わびぬれば今はたおなじ難波なるみをつくしてもあはむとぞ思ふ

源重之

秋風に潮みちくれば難波江の葦の穂よりぞ舟もゆきける

西行

津の国の難波の春は夢なれや葦の枯葉に風わたるなり

皇嘉門院別当

難波江の葦のかりねの一よゆゑみをつくしてや恋ひわたるべき

宜秋門院丹後

忘れじな難波の秋のよはの空こと浦にすむ月は見るとも

後鳥羽院

難波江やあまのたくなは燃えわびて煙にしめる五月雨のころ

藤原秀能

夕月夜ゆふづくよしほみちくらし難波江の蘆の若葉にこゆる白波

藤原為家

難波江や冬ごもりせし梅が香のよもにみちくる春の潮風

順徳院

難波がた月のでしほの夕なぎに春の霞のかぎりをぞ知る

契沖

難波がた霧間の小舟をぶねこぎかへり今日も昨日もおなじ夕暮

次へ