<< 2010/09 >>
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

RSS

白氏文集卷十三 旅次景空寺宿幽上人院2010年09月08日

景空寺に旅次(りよじ)幽上人(いうしゃうにん)の院に宿す 白居易

不與人境接  人境と接せず
寺門開向山  寺門(じもん) (ひら)きて山に向かふ
暮鐘鳴鳥聚  暮鐘(ぼしよう) 鳴鳥(めいてう)(あつま)
秋雨病僧閑  秋雨(しうう) 病僧(びやうそう)(かん)なり
月隱雲樹外  月は雲樹(うんじゆ)(そと)に隠れ
螢飛廊宇閒  蛍は廊宇(らうう)(あひだ)に飛ぶ
幸投花界宿  (さいはひ)花界(くわかい)に投じて宿し
暫得靜心顏  暫く心顔(しんがん)を静むるを得たり

【通釈】景空寺は人里を遠く離れ、
寺の門は山に向かって開いている。
晩鐘が鳴ると、鳥たちが鳴きながらねぐらに集まり、
秋雨の降る中、病んだ僧が静かに坐している。
月は雲のように盛んに茂る樹の向こうに隠れ、
蛍は渡殿の廂と廂の間を舞い飛ぶ。
幸いにも浄土に宿を取り、
しばらく心と顔をなごませることができた。

【語釈】◇花界 蓮花界、浄土。景空寺をこう言った。

【補記】旅の途次、景空寺(不詳)に立ち寄り、幽上人(不詳)の僧院に泊った時の詠。「月隠(陰)雲樹外、蛍飛廊宇間」を句題に慈円と定家が歌をなしている。

【影響を受けた和歌の例】
秋の雨に月さへ曇る軒端より星とも言はじ蛍なるらん(慈円『拾玉集』)
時雨れゆく雲のこずゑの山の端に夕べたのむる月もとまらず(藤原定家『拾遺愚草員外』)