<< 2010/04 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

RSS

白氏文集卷五十五 春風2010年04月01日

ユスラウメ 鎌倉市大巧寺

春風  白居易

春風先發苑中梅  春風(しゆんぷう) ()(ひら)苑中(ゑんちう)の梅
櫻杏桃梨次第開  桜 (あんず) 桃 梨 次第に開く
薺花楡莢深村裏  薺花(せいくわ) 楡莢(ゆけふ) 深村(しんそん)(うち)
亦道春風爲我來  ()()春風(しゆんぷう) 我が為に来れりと

【通釈】春風は真っ先に庭園の中の梅を咲かせる。
そして山桜桃(ゆすらうめ)・杏・桃・梨の花がつぎつぎに開く。
奥深い山里では、なずなの花が咲き、楡の実が生る。
また口に出して言うのだ、春風が私のために来てくれたと。

【語釈】◇櫻 中国ではユスラウメを言う(写真参照)。◇薺花 ナズナの花。◇楡莢 春楡(ハルニレ)の実。春楡は春、花をつけた後に翼果を結ぶ。

【補記】巻数は那波本による。初句を「一枝先發園中梅」とする本もある。定家の歌は「春風先発(ママ)中梅、桜杏桃李次第開」を句題とする歌。

【影響を受けた和歌の例】
咲きぬなり夜のまの風にさそはれて梅よりにほふ春の花園(藤原定家『拾遺愚草員外』)

雲の記録201004012010年04月01日

2010年4月1日午前10時鎌倉市二階堂

暖かくなり、桜は一気に満開へ。花曇りの一日だったが、朝方、ひととき青空が覗いた。

千家詩卷三 淸明2010年04月01日

アンズの花 フォトライブラリーフリー素材

清明  杜牧

淸明時節雨紛紛  清明の時節 雨紛紛(ふんぷん)
路上行人欲斷魂  路上の行人(かうじん) (こん)()たんとす
借問酒家何處有  借問(しやくもん)酒家(しゆか)(いづ)れの(ところ)にか有る
牧童遙指杏花村  牧童(ぼくどう)遥かに指さす 杏花村(きやうくわそん)

【通釈】清明の時節、雨がしきりと降り、
路上の旅人は、魂も消え入るばかり。
居酒屋はどこにあるかと尋ねると、
牛飼いの少年は遥か遠く、杏の咲く村を指さす。

【語釈】◇淸明 二十四節気の一つ、清明節。春分後十五日目。太陽暦では四月五日頃にあたる。この日人々は墓参りや遊山をして過ごした。◇雨紛紛 雨がしきりと降る。「紛紛」は多く盛んなさま。清明の頃は春雨のよく降る候で、これを「杏花雨(きょうかう)」と呼ぶ。◇行人 旅人。作者自身を指す。◇杏花村 杏の花の咲く村。固有名詞と解する説もあり、貴池県城(安徽省)の西にあるという(渡部英喜『漢詩歳時記』)。

【補記】『千家詩』は南宋の劉克莊(1187~1269)の撰した詞華集。五言絶句・五言律詩・七言絶句・七言律詩の四巻からなる。

【作者】杜牧(803~853)は晩唐の詩人。京兆万年(陝西省西安市)の人。太和二年(828)の進士。各地の刺史を歴任し、中書舎人に至る。杜甫を「老杜」と言うのに対し、「小杜」と呼ばれる。豪放・洒脱な詩を得意とした。『樊川(はんせん)詩集』八巻がある(早稲田大学古典籍総合データベースで閲覽可)。

【影響を受けた和歌の例】
はつせのや里のうなゐに宿とへば霞める梅の立枝をぞさす(契沖『漫吟集類題』)