佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』大和紀伊方面10 三輪山 ― 2015年04月08日
三輪山
三輪駅より近し。官弊大社大神神社はその麓にありて大物主命を祀る。
三輪山をしかも隠すか雲だにも心あらなむ隠さふべしや
わが庵は三輪の山もと恋しくはとぶらひ来ませ杉立てる門
三輪山や花より後のかげもよししげ木がもとに若葉さす頃
補録
三輪山
古にありけむ人も我がごとか三輪の檜原に挿頭折りけむ
三輪山をしかもかくすか春霞人に知られぬ花や咲くらむ
三輪の山いかに待ち見む年ふともたづぬる人もあらじと思へば
かざし折る三輪の檜原の木の間よりひれふる花や神の八乙女
初瀬山夕越え暮れて宿とへば三輪の檜原に秋風ぞ吹く
ながむれば吹く風すずし三輪の山杉の梢を出づる月影
花の色になほ折しらぬかざしかな三輪の檜原の春の夕暮
夕立の杉の梢はあらはれて三輪の檜原ぞまたくもりゆく
巻向山
鳴神の音のみ聞きし巻向の檜原の山を今日見つるかも
巻向の山辺響みて行く水の水沫の如し世の人われは
巻向の檜原もいまだ雲居ねば小松が末ゆ沫雪流る
巻向川
ぬば玉の夜さり来れば巻向の川音高しも嵐かも疾き
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamatouta.asablo.jp/blog/2015/04/08/7607055/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント