佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』東海道線16 大津~堅田 ― 2015年02月27日
大津
琵琶湖南端の都会。
逢坂を打出て見れば近江の海白木綿花に浪立ち渡る
初に来て大津の大路今日見ればよくも牛には生れざりけり
雨降れば泥踏みなづむ大津道われに馬あり召さね旅人
大津宮址
大津駅附近の地。
さざ浪の国つ御神のうらさびて荒れたる都見れば悲しも
古への人にわれあれやさざ浪の古き都を見れば悲しき
さゞなみや志賀の都はあれにしを昔ながらの山ざくらかな
志賀山やはなの白雪はら〳〵と古きみやこの春ぞくれゆく
長良山
大津市背後の山。
さゞ浪の長良の山のながらへて楽しかるべき君が御代かな
こえやらであかずこそ見れ春の日の長らの山の花の下道
三井寺
長良山の山腹にあり。
さゞ浪や三井の古寺鐘はあれど昔にかへる声はきこえず
三井寺は杉の若葉に埋もれて雲より落つる夕暮の鐘
琵琶湖
近江の海ゆふ浪千鳥汝が鳴けば心も萎にいにしへおもほゆ
いその崎漕ぎ廻みゆけば近江の湖八十の港に鶴さはになく
鳰の海や月の光のうつろへば波の花にも秋は見えけり
おもふことなくてぞ見ましほの〴〵と有明の月の志賀の浦浪
さゞ浪の比良の大わだ秋たけてよどめる淀に月ぞすみける
近江の海湊八十あり何しかも思ひとまらで雁のゆくらむ
唐崎
大津より二里。琵琶湖の西岸にあり。老松あり。
さゞなみの滋賀の唐崎さきくあれど大宮人の船待ちかねつ
月かげは消えぬ氷と見えながらさざ浪よする志賀の唐崎
氷りゐし志賀のから崎打とけてさゞ浪よする春風ぞふく
ふく風の色は梢にくれそめて雨になりゆく唐崎のまつ
尋ねきてあはれとぞ見る幾千年ひとりか経けん志賀の浦松
唐崎の月夜を訪ひて坂本に帰る二人をふく秋のかぜ
堅田
唐崎より北二里。浮御堂あり。
秋風に落ちくる雁の声寒し堅田の浦のゆふぐれの空
補録
大津
我が命のま幸くあらばまたも見む志賀の大津に寄する白波
大津宮址
さざなみや近江の宮は名のみして霞たなびき宮木守なし
さざなみや国つ御神のうらさえて古き都に月ひとりすむ
長良山
名をきけば昔ながらの山なれどしぐるる秋は色まさりけり
桜咲くながらの山のながき日も昔を恋ひぬ時のまぞなき
世はなにとうつろひかはるふるさとの昔ながらの夕ぐれの花
三井寺
三井寺焼けて後、住み侍りける坊を思ひやりてよめる
すみなれし我が古郷はこの頃や浅茅がはらに鶉なくらむ
琵琶湖
にほの海や霞のをちにこぐ舟のまほにも春のけしきなるかな
志賀の浦や遠ざかりゆく波間より氷りて出づる有明の月
にほのうみ春はかすみの志賀の波花に吹きなす比良の山風
大比叡やかたぶく月の木の間より海なかばある影をしぞ思ふ
ねざむれば比良の高嶺に月落ちて残る夜くらし志賀の海づら
唐崎
やすみしし我ご大君の大御船待ちか恋ふらむ志賀の唐崎
さざなみや志賀の唐崎風さえて比良の高嶺に霰ふるなり
夜もすがら浦こぐ舟は跡もなし月ぞのこれる志賀の辛崎
唐崎の松をもこえて鳰の海やみぎはにたかき雪のさざ波
から崎や夕なみ千鳥ひとつ立つ洲崎の松も友なしにして
さざなみの比良の山べに花咲けば堅田にむれし雁かへるなり
比良山
見わたせば比良の高嶺に雪きえて若菜つむべく野はなりにけり
花さそふ比良の山風吹きにけり漕ぎゆく舟のあと見ゆるまで
大比叡やをひえのおくのさざなみの比良の高嶺ぞ霞みそめたる
堅田
すずみ舟よする堅田の浦風に月もゆらるる波の上かな
(東海道線の部おわり)
『和歌名所めぐり』東海道線 目次 ― 2015年02月27日
東京(皇城、東京駅、日比谷公園、銀座、上野公園、浅草公園、隅田川、東京ここかしこ) 池上本門寺 川崎 横浜 杉田梅林 鎌倉(鶴岡八幡宮、長谷大仏、長谷観音、稲村が崎、七里が浜) 腰越 片瀬 江の島 鵠沼 逗子 葉山 金沢 横須賀 浦賀 三浦三崎 茅が崎 平塚 大磯(鴫立沢、淘綾の磯) 小田原(石橋山) 湯河原 伊豆山 熱海 日金山 伊東 下田 伊豆の海(大島、八丈島) 箱根(蘆の湖、箱根路) 足柄山 富士山(富士の裾野) 三島 韮山 三津浜 修善寺 静浦 浮島が原 田子の浦 富士川 岩淵 清見潟(興津) 三保の松原 龍華寺 久能山 静岡(安倍川) 宇津谷峠 大井川 菊川 小夜の中山 天龍川 浜松 浜名湖 引佐細江 蒲郡 岡崎 鳴海 知多半島 桶狭間 熱田神宮 名古屋(中村公園) 瀬戸 犬山 津島 各務が原 金華山 長良川 益田七里 養老の滝 不破の関址 伊吹山 彦根 瀬田の長橋 石山寺 粟津が原 膳所 野路の玉川 大津(大津宮址、長良山、三井寺) 琵琶湖(唐崎、堅田)
最近のコメント