<< 2015/03 >>
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

RSS

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』京都附近9 京都ここかしこ2015年03月09日

聖護院の枝垂れ桜(京都の桜フリー写真)

聖護院の枝垂れ桜(京都の桜フリー写真より)

京都こゝかしこ

鷲見潜

むしろたてて瓜苗つくる聖護院春日うらゝにひばりなくなり

佐佐木信綱

春風の三条四条夕ぐれを旅人さびて歩みけるかな

蘆田武

鞍馬道石運び来る牛車うしぐるま牛の背にちる山ざくらばな

福原俊丸

青きいらかぬりの柱絵の如き平安宮の春の日うらら

河杉初子

細うかいた美しい仮字見る様な春雨がふる三条五条

白蓮

いつの日か絵巻に見たる東福寺通天橋にちる紅葉かな

高田春子

京の雪祇園清水黒谷の塔につもれるなつかしさかな

佐佐木信綱編『和歌名所めぐり』京都附近10 洛南(深草~淀)2015年03月09日

伏見 三十石舟

深草

京都市の南郊。元政の墓あり。

藤原家隆

深草や竹のは山の夕ぎりに人こそ見えね鶉なくなり

印東昌綱

竹三本わづかにたてり深草や清きひじりのおくつきどころ

伏見

京都南方の市街。

藤原俊成

ふしみ山松のかげより見渡せば明くる田の面に秋風ぞ吹く

熊谷直好

呉竹の伏見の里を朝行けば遠近に鳴くうぐひすの声

吉井勇

旅なれば伏見の街の夜半のも悲しくひとり京へいそぎぬ

新開竹雨

伏見の街ほし並べたる人形を笑うて撫でて春の風ふく

九条武子

三夜荘父がいましし春の頃は花もわが身も幸多かりし

伏見桃山陵

京都の南方、伏見町の東方にあり。

前田利定

うら悲しみささぎ山を中にして大天地おほあめつちは秋さびにけり

中岡黙

駒たてて大みいくさけみしまししそのかみ思ふに涙せきあへず

原三渓

神ながら吾大君の眠りいます伏見の御山尊くもあるか

乃木神社

昭憲皇太后の御陵より南に下る道にあり。

福原俊丸

桃山のみささぎ守る御社にかしこみ並ぶからかねの駒

伏見の南、淀川に臨めり。

壬生忠見

いづ方に鳴て行くらむほとゝぎす淀のわたりのまだ夜深きに

徳川慶喜

一声は空に流れて淀川の淀むまもなく行くほとゝぎす

大隈言道

旅人のいかに乗りてか淀船の苫の上なる数のすが笠

くらき夜は船も見えねど淀川の水の上ゆく燈火のかげ

補録

深草

深草の里に住みけるを、京にまで来とて、そこなる女に

在原業平

年を経て住みこし里を出でていなばいとど深草野とやなりなむ

返し

野とならば鶉となりて鳴きをらむかりにだにやは君が来ざらむ

堀河の太政大臣おほきおほいまうちぎみ身まかりにける時に、深草の山にをさめてけるのちによみける

勝延

空蝉はからを見つつもなぐさめつ深草の山煙だにたて

同じ時
上野岑雄

深草の野辺の桜し心あらば今年ばかりは墨染に咲け

藤原俊成

夕されば野べの秋風身にしみてうづら鳴くなり深草の里

藤原家隆

思ひ入る身は深草の秋の露たのめし末や木枯しの風

後崇光院

その色とわかぬあはれもふか草や竹のは山の秋の夕ぐれ

元政

里の犬のあとのみ見えてふる雪もいとど深草冬ぞさびしき

伏見

作者未詳

巨椋おほくらの入江とよむなり射目いめ人の伏見が田居に雁渡るらし

仁和のみかど、嵯峨の御時の例にて、芹河に行幸したまひける日

在原行平

嵯峨の山みゆきたえにし芹河の千世のふるみち跡はありけり

藤原有家

夢かよふ道さへたえぬ呉竹の伏見の里の雪の下折れ

後鳥羽院

をしねほす伏見のくろにたつしぎの羽音さびしき朝霜の空

永福門院内侍

伏見山裾野をかけて見渡せば遥かに下る宇治の柴舟

後崇光院

今よりや伏見の花になれてみん都の春も思ひわすれて

八田知紀

いめびとの伏見の里を朝ゆけば梅が香ならぬ風なかりけり

源頼政

山城の美豆野みづのの里に妹をおきていくたび淀に舟よばふらん

藤原公衡

狩り暮らし交野の真柴をりしきて淀の河瀬の月を見るかな

木下長嘯子

はるばると鳥羽田の末をながむれば穂波にうかぶ淀の川舟

菅沼斐雄

夕まぐれ淀野の沢をたつ鴫のゆくへさびしき水の色かな